【スズキ エスクード 新型発表】エンジン2種類、どっちにする?

自動車 ニューモデル 新型車
【スズキ エスクード 新型発表】エンジン2種類、どっちにする?
【スズキ エスクード 新型発表】エンジン2種類、どっちにする? 全 7 枚 拡大写真

新型スズキ『エスクード』(16日発表発売)に搭載されるエンジンは2.0リットル直4と2.7リットルV6の2機種。

2リットル直4「J20A」は旧型に搭載されていたものの改良型で、シリンダーヘッドが設計された。圧縮比を9.7から10.5へとアップし、効率を向上。また可変吸気システムによって、フラットトルク化も図られた。スペックは145ps・19.7kgmと、最高出力が5ps上乗せされた。

車重が旧型5ドア比で170kgほど重くなっているにもかかわらず、10・15モード燃費は5速MTが12km/リットルと、旧型比0.4km/リットルの悪化にとどめられている。4速ATは旧型とまったく同じ11.6kg/リットルだ。平成17年排出ガス基準50%低減(★★★)、および平成22年度燃費基準+5%を達成しており、優遇税制を受けることができる。

2.7リットルV6「H27A」は、旧型の7人乗りロングバージョン『グランドエスクード』に搭載されていたものの改良版。可変吸気システムの最適化が図られるなどチューニングが全面的に見直されているという。

184ps・25.5kgmという数値はグランドエスクードの後期モデルと同じだが、最大トルクの発生回転数が3300rpmから4500rpmへと引き上げられており、より高回転指向の特性を持っている。トランスミッションは5速ATのみで、10・15モード燃費は10.2km/リットルだ。

オンロードでの動力性能を重視のユーザーにとってはV6モデルも魅力的だ。が、通常使用の範囲内では直4で充分。オフロードでも4WD LOWを使えば、急勾配の登坂性能に顕著な違いは出ないだろう。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  3. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  4. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
  5. ノーマルエンジンでも意味ある?“装着する価値アリ”、オイルキャッチタンク~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る