日産、車室内の化学物質を低減、ボランタリィプランを前倒し

自動車 ビジネス 企業動向
日産、車室内の化学物質を低減、ボランタリィプランを前倒し
日産、車室内の化学物質を低減、ボランタリィプランを前倒し 全 2 枚 拡大写真

日産自動車は、『キューブ』、『キューブキュービック』のマイナーチェンジで、車室内のVOC濃度を、厚生労働省の定めた13物質についての指針値以下のレベルに低減させたと発表した。今後、順次厚生労働省の指針値を満足させるモデルを拡大していく方針。

VOC(揮発性有機化合物)は、ホルムアルデヒドやトルエンなどの常温で揮発しやすい有機化合物のことで、鼻・のどなどに刺激を感じ体調不良を生ずる、いわゆるシックハウス症候群の一要因とされている。

日本自動車工業会は、2005年2月に、自動車の使われ方や住宅とは異なる環境を考慮した「車室内VOC試験方法(乗用車)」を新たに策定し、VOC発生濃度の評価基準を定めたほか、試験方法に基いて2007年度以降の新型乗用車については、厚生労働省の定めた13物質の室内濃度指針値を満足させる自主的な取り組みを行うことを発表している。

日産は、従来から車室内環境の向上に取組んでおり、イオンの力で車内をすみずみまで除菌する「プラズマクラスターイオンRエアコン」の採用や、紫外線を90%カットするUVカット断熱グリーンガラス等の採用を積極的に進めている。

さらに車室内のVOCについても、『フーガ』、『ラフェスタ』、『ノート』で、シートやドアトリム、カーペットなどで、VOCを含まない、またはVOCが少ない部材や接着剤に変更するなど、継続的な低減を進めている。

今回マイナーチェンジしたキューブ、キューブ キュービックでは、従来車に対しVOCを含まない接着剤の採用を拡大するなど、低減努力を行った結果、自工会策定の試験方法で厚生労働省の定めた13物質の室内濃度指針値を下回るレベルに低減したことを確認した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. BMW『3シリーズ』が50周年! 日本だけの限定車発表に、SNSでは悲喜こもごも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る