【トヨタDOPナビ】選ばれる理由は三つある

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【トヨタDOPナビ】選ばれる理由は三つある
【トヨタDOPナビ】選ばれる理由は三つある 全 2 枚 拡大写真

昨年だけで約50万台を販売。販売ベースの台数でメーカーオプション(MOP)の純正ナビを追い越したトヨタのディーラーオプション(DOP)純正ナビ。購入者がMOPでもなく、市販ナビでもなく、DOPのナビを積極的にチョイスした理由とは何なのだろうか。

トヨタのアフターマーケット営業部・用品販売室の毛笠秀夫課長は「フィッティングとナビ自体の機能、そして価格の三つが主なものだと思っております」と答える。

ナビをセンターコンソールに取り付けた際の見栄えというのは、カーナビ選びの中でも重要なファクターとなる。見栄えを重視するクルマのオーナーが増えたからこそ、MOPのナビが以前よりも売れるようになったのも事実だ。

トヨタのクルマはワイド2DINサイズを採用しているため、通常の2DINサイズの筐体を取り付けた際には左右にブランクが生じてしまう。穴埋め用パネルも用意されているが、これを嫌う人がワイド2DINサイズで用意されているDOPナビをチョイスするという。

もうひとつは機能。トヨタのクルマでハードディスク(HDD)ナビのMOP採用が始まったのは4月に発表された『アルファード』から。これ以外のクルマは今もDVD方式のモデルとなっている。

ハイエンドのナビ=多機能なHDDモデルと位置づけた場合、MOPのDVDナビでは満足できない人も出てくる。こうした人がDOPのハイエンドを選んでいるようだ。

残るひとつは価格。MOPよりも安いDVDナビもラインナップに用意されており、05-06年モデルでは15万7500円。一段と進められた低価格化によって、セールス商材のひとつとして使うことも容易となった。

価格が安くなったことで、エントリーモデルのクルマにも装着する余地が出てきた。しかも型落ちではなく、最新モデルというところも効果を発揮している。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る