日産 マーチ/マイクラC+C、量産仕様を発表

自動車 ニューモデル 新型車
日産 マーチ/マイクラC+C、量産仕様を発表
日産 マーチ/マイクラC+C、量産仕様を発表 全 3 枚 拡大写真

英国日産は15日、『マイクラ』(日本名『マーチ』)のハードトップ・コンバーチブル、すなわちクーペ・カブリオレの「C+C」量産仕様を発表した。イギリスで生産され、発売は年末を予定している。

マイクラC+Cはイギリスで開発され、イギリスのサンダーランド工場で生産される。発表会も同工場で行われた。

2002年パリモーターショーでコンセプトカーとして先行発表されていたものの量産化だが、量産仕様では「Cビュー」という大きなグラスルーフが採用された。寒い冬、クリスマスシーズンに発売されるが、ルーフを閉じていても開放感を得られると日産。

ニッサン・デザイン・ヨーロッパの山根真チーフデザイナーは「C+Cでマイクラ・ファミリーの世界が広がった。コンバーチブルというだけでなく、充分な荷室容量による実用性も兼ね備える。マイクラC+Cなら、コンバーチブルを所有するにあたって、もはや妥協や我慢は不要だ」と語る。

その荷室容量は、ルーフを下げたときに221リットル、上げたときに426リットル。全長はハッチバックと比べて90mm延長され、延長分はすべて車体後半で、プラス2後席のさらに後ろにルーフ収納スペースを設けた。全高は110mm低くなっている。

ルーフはボタンの一押しで開閉し、油圧駆動。所要時間は片道22秒。またルーフ前端とウィンドシールド・フレーム上端との間のロック/ロック解除は自動で、手作業は不要だ。

ハードトップの開発と生産はドイツのこの分野のスペシャリスト、カルマンが行う。カルマンはサンダーランド工場内にC+C専用に、小さな生産設備を立ち上げた。

エンジンは1.4リットル(88HP)と、最近「160SR」で導入された強力な16バルブ・ツインカム1.6リットル(110HP)が設定されている。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  2. トヨタ『アクア』がプリウス顔に大変身! 一部改良モデルが発売、248万6000円から
  3. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  4. あのホンダ『エリシオン』が中国で生きていた! 新グリル採用の新型、約515万円から発売
  5. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る