【新聞ウォッチ】日産、海外販社で初の女性社長…男はつらいよ?

モータースポーツ/エンタメ 出版物

今日の朝刊から---気になるニュース、気になる自動車関連記事をピックアップ、その内幕を分析するマスコミクルージング(原則として朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版を対象にチェック)。

2005年6月17日付

●ゴーン直伝給食費カット、日産出身の市立小学校長(読売・37面)

●スバル インプレッサ、購買層拡大へデザイン一新(東京・9面)

●「インド日産」の社長に女性起用、海外販売で業界初(東京・9面)

●医療費負担めぐりGMと労組平行線(日経・9面)

●シックハウス対策広がる 新型車、相次ぎ導入、日産・トヨタなど自主基準達成前倒し(日経・11面)

●環境関連技術「愛・地球賞」100件決定(日経・37面)

●いすゞ、バスをリコール(日経・42面)

ひとくちコメント

経営の中枢に女性社員を積極的に登用する日産自動車。今度はインドに新設した販売会社の社長に本廣好枝・一般海外事業主担を起用した。きょうの日経などが報じている。同社が海外販社の社長に女性社員を起用するのは初めてのケースという。

本廣さんは1985年入社の43歳。現在の役職としては課長級だが、アジア太平洋地域を中心に海外営業を担当してきた。

カルロス・ゴーン社長は語学力などを判断基準に女性社員を積極的に抜てきする人事を進めている。男性社員とは能力的に大差がない場合でも、語学が堪能な女性ならば「2−3ポイント女性が有利」(男性幹部)とも言われており、女性重役が誕生する日もそう遠くないようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  2. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  3. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  4. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  5. 自動車整備業、2024年度は445件が「消滅」 整備士不足、部品高騰が圧迫
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る