【レクサスIS&GSプロトタイプ 速報】その1 ダイレクト感一杯。欧州ライバルとはフタ味違う斬新さ

自動車 ニューモデル 新型車
【レクサスIS&GSプロトタイプ 速報】その1 ダイレクト感一杯。欧州ライバルとはフタ味違う斬新さ
【レクサスIS&GSプロトタイプ 速報】その1 ダイレクト感一杯。欧州ライバルとはフタ味違う斬新さ 全 4 枚 拡大写真

世界初。レクサス『IS(プロトタイプ)』を全開走行させた。新型3.5リッターV6搭載のIS350は、直線スピード252km/hを記録。ワインディング路では、ゼロカウンターをあてながら豪快に攻めた。レクサスISは『アルテッツァ』の後継? もうそんないい方、止めてくれ。レクサスISはドライバーの感性をガンガン刺激する上質でダイレクト感一杯の高性能スポーツセダンだ。

テスト走行の舞台は北海道。旭川からクルマで1時間半ほどの距離にあるトヨタ自動車士別試験場だ。「レクサスプロトタイプ取材会」と銘打たれた今回のイベントの目玉は、IS350/250。また、『GS』430/350も準備されていた。まずは、テストコース内に設けられた華麗なホスピタリティ施設に到着。まるで、F1サーキットのVIP対応で目にするような豪華な作りだ。その中で「レクサスの走り」に関するプレゼンテーションが始まった。

レクサスとは、高級の本質の追求。“ときめき”と“やすらぎ”に満ちた最高の時間を提供。その実現のため、5つのキーワード(IDEAL)を設定。I:インプレッシブ(印象的な)、D:ダイナミック(大胆に)、E:エレガントに、A:アドバンスド(先鋭的に)、そしてL:ラスティング(永遠に)。こうした概念の、静的な表現は今年5月、東京・港区高輪でのレクサスショールーム公開でジックリと体験した。そして今回は、レクサスの動的な面を目いっぱい体感するのだ。

ISはGSとプラットフォームを共用する。だが、電子制御サスを駆使するGSに対して、ISはコイルスプリング&ショックアブソーバーによる「人間味ある」走りの味わいを強調するという。ワタシは先月アメリカで、新型GS430北米仕様を数日間に渡り、市街地/フリーウエイ/ワインディング路でかなりの距離走り込んでいる。ワタシの身体のなかにはまだ、「レクサスの動的刺激」がホットに残っている。さてISは、どんな走りを見せてくれるのか。じっくりとリポートしていくことにしよう。(つづく)

《桃田健史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る