【アストンマーティン V8ヴァンテージ 日本発表】理想的なコスト負担

自動車 ニューモデル 新型車
【アストンマーティン V8ヴァンテージ 日本発表】理想的なコスト負担
【アストンマーティン V8ヴァンテージ 日本発表】理想的なコスト負担 全 2 枚 拡大写真

アストンマーティン(アストンマーチン)『V8ヴァンテージ』の開発で、パフォーマンスやデザインの美しさと並んで重視されたファクターに「オーナーシップにおける理想的なレベルのコスト負担」がある。

【画像全2枚】

平たく言えば、維持費を常識的レベルに抑制できるクルマ作りをするということだ。『V8ヴァンテージ』は性能の高さばかりでなく、耐久性や信頼性でもある程度“普通に”所有することができることを目標に開発され、それは達成されたという。

耐久性を高めるため、入念かつ膨大なテストプログラムをこなした。ニュルブルクリンクサーキットにおいては8000kmの走行テスト、ナルドサーキットでは6万kmにおよぶ250km/h以上の連続高速巡航テスト、さらには最高気温48度に達する中東のドバイでも2万km以上の走行テストを行ったという。

これらはタフなテストの例だが、過酷な条件下でも十分に実用性を確保できることが確認されたという。

V8ヴァンテージ:6月30日に日本発表・発売。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ、新基準原付の110cc『スーパーカブ』『クロスカブ』3機種を発表…34万1000円から
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  4. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  5. あの伝説のホイール“TE37”に23インチが登場?! 技術の進化は止まらない、レイズの新世代スタンダードを体現PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る