【新聞ウォッチ】中国販売、上半期…広州ホンダが10万台突破

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】中国販売、上半期…広州ホンダが10万台突破
【新聞ウォッチ】中国販売、上半期…広州ホンダが10万台突破 全 1 枚 拡大写真

今日の朝刊から---気になるニュース、気になる自動車関連記事をピックアップ、その内幕を分析するマスコミクルージング(原則として朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版を対象にチェック)。

2005年7月14日付

●米デルファイ、曙ブレーキ株売却(読売・8面)

●ガソリン1リットル125円 11年振り高値(読売・9面)

●再リコール車また不具合、三菱ふそう、整備士、指示守らず(読売・37面)

●日産ディ・コマツ トラック運行管理システムを開発へ(毎日・8面)

●景気「踊り場脱却段階」金融経済月報、日銀が上方修正(東京・1面)

●佐川、タイに進出(日経・1面)

●石綿、遅すぎた禁止、縦割り行政動けず(日経・3面)

●中国乗用車販売10%増、上半期、日韓は好調、VW激減(日経・9面)

●トヨタ・GM合弁、160億円投じ設備刷新、増産に備え生産性向上(日経・13面)

●けいざいじん:豊田自動織機社長、豊田鉄郎氏、高いハードル自ら設定(日経・15面)

●ホンダなど自動車3社リコール(日経・42面)

ひとくちコメント

中国市場における今年上半期(1−6月)の乗用車販売台数が明らかになった。きょうの日経が報じているが、前年同月比で10.6%増と二ケタの伸びを示している。「年初から春先まで販売不振が続いたが、ここに来て増勢に転じている」(日経)という。

メーカー別では、北京現代自動車はタクシー向けの出荷が急増。広州本田汽車(広州ホンダ)は経済性の高い小型車『フィット』や実質値下げした『アコード』が売れたという。トヨタ自動車、日産自動車なども好調で日韓の合弁会社が大健闘。半面、独フォルクスワーゲングループは大きく落ち込んでいる。

中国自動車工業協会のまとめによると上半期の販売台数は184万3000台。広州ホンダは前年比32.5%増の10万6203台、東風日産が同120.2%増の6万6476台、一汽トヨタが同65.8%増の6万3000台。反日デモなど政情不安の影響は最小限に止まっているようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る