【スズキ エスクード 創った人】その2 オフロード性能も磨き上げた…山田功二チーフエンジニア

自動車 ニューモデル 新型車
【スズキ エスクード 創った人】その2 オフロード性能も磨き上げた…山田功二チーフエンジニア
【スズキ エスクード 創った人】その2 オフロード性能も磨き上げた…山田功二チーフエンジニア 全 5 枚 拡大写真
「新型『エスクード』はモノコックボディを採用し、4輪独立懸架のサスペンションとしたことで、オフロード性能が犠牲になっているのでは、と心配される方もいるかもしれませんが、それはまったくの取り越し苦労です」と語るのは、新型エスクードのチーフエンジニア山田功二さん。

「エスクードのモノコックは、強靭なラダーフレームを骨格の一部として取り込んだ、ビルトインラダーフレーム構造を採用していますので、本格的なオフロード走行にも耐えることができます。また、4WDのシステムは走破性の高いLSD付きセンターデフ式のフルタイム4WDを新たに採用しています」

「当然、スズキ伝統の副変速機とセンターデフロック機能も踏襲しており、その操作はダイヤルひとつで簡単に切り替えることができます。2.7リッター車にはESPも装備されるようになりましたので、オフロードでも高い走破性を実現しました」と説明する。

実際に新しくなったエスクードでオフロードを走ってみると、予想以上に走りやすくなっていることがわかる。サスペンションは独立懸架になったが、ストロークがじゅうぶんに確保されており、的確に路面を捉えてくれる。万一、一輪が浮くような場合でもセンターデフのLSDが働き、駆動力を確保してくれるので、深いコブのある路面でもテクニックを要することなく走破できてしまった。

2.7リッター車にはESPが標準装備されているので、滑りやすい路面の急坂道で止まってしまっても最適なトラクションを与えてくれ、簡単に再発進が可能だ。しかもエスクードのプライスタグは、もっとも高い2.7リッター車でも価格は252万円。これだけの本格的なオフロード性能を持ちながら、この価格は魅力的だ。

ワタシ自身もモノコックとなったことで、オフロード性能がスポイルされていると思っていたが、その心配は杞憂に終わった。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. ルノー『ルーテシア』改良新型、燃費25.4km/L…エスプリ・アルピーヌ設定
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  5. ホンダ『プレリュード』新型、SUPER GTに2026年から参戦…GT500マシンのプロトタイプ公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る