【緊急連載】道路公団談合---市場規模3500億円、過去最大級

自動車 社会 社会

日本道路公団発注の橋梁工事をめぐる談合事件で、東京地検特捜部は25日、同公団副総裁の内田道雄容疑者を独占禁止法違反の幇助(ほうじょ)と背任の疑いで逮捕した。道路公団と建設業界による癒着を改めて浮き彫りにする。

道路公団発注分の橋梁談合事件では、公団OBが全体を取り仕切っており、官製談合だったことが明らかになっている。談合に加わった建設会社は公団OBの天下りを役員として受け入れて、高額な報酬を支払う見返りとして、発注者である公団と連携した談合組織が高値で工事を落札するという構図だ。今回摘発された橋梁工事以外でも同様の談合は繰り返されているとの見方は強い。

そして官製談合による高値で落札された建設費を負担するのは最終的に高速道路料金を支払っているドライバーだ。言い換えれば、ドライバーは「世界で最も高い」と言われる高速道路料金を負担することで、道路公団OBを養っているわけだ。

今回の橋梁談合事件は、年間市場規模が3500億円で、過去最大級の談合事件として注目されている。

国が発注する橋梁工事で、2つの組織に属する47社が談合を繰り返していたことが発覚、公正取引委員会はこのうち、2003年度、2004年度に幹事を務めたメーカー8社を刑事告発し、これを受けて東京高検は、横河ブリッジやJFEエンジニアリングなど、談合組織に加盟する47社を捜索するとともに、メーカー11社の担当者14人とメーカー26社を独占禁止法違反の疑いで刑事告発することになった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る