【日産セレナ 創った人】その2 運転を意識させない乗り味…丸茂敬明CPS

自動車 ニューモデル 新型車
【日産セレナ 創った人】その2 運転を意識させない乗り味…丸茂敬明CPS
【日産セレナ 創った人】その2 運転を意識させない乗り味…丸茂敬明CPS 全 5 枚 拡大写真

もっと重心が高く、重々しい動きを想像していたのだが、実際に新型『セレナ』を運転してみると、意外なほどスムーズに走ってくれた。

新型セレナに搭載される2リッターエンジンとエクストロニックCVTは、昨年発売された『ラフェスタ』に搭載されているものと同じだが、200kg近く重いセレナと組み合わせても、車重を感じさせない走りを見せてくれた。137psという最高出力は2リッターとしては平均レベルだが、CVTとの相性がよく実用域では意外に力強い。7〜8名の多人数乗車のときでもなければ、非力さを感じることはないだろう。

新型セレナの開発をとりまとめた日産自動車 商品企画本部 チーフ・プロダクト・スペシャリストの丸茂敬明さんは「セレナのエンジンはラフェスタと同じですが、多少低速からのトルクを重視したセッティングにしています。このエンジンなら、今までの2.3リッター並みのトルクを稼ぐことができますので、新型セレナは2リッターだけの設定としました」

「また、フットワークに関しても、極力自然なドライブフィールを目指しました。こういったタイプのミニバンですので、あまり運転を意識させるような乗り味にはしたくなかったのです。そのほうが、運転する人もリラックスできるのではないでしょうか」とコメント。

実際に新型セレナのフットワークは自然という言葉が似合う乗り心地だ。全高が高いので、多少はロールはするものの、ロールスピードは穏やかで一気にグラっと来るような恐さはない。ステアリング操作に対するレスポンスも、シャープすぎることなく、適度な応答性を持っている。ワンボックスタイプのミニバンなら、これぐらいの緩さがちょうどいいかもしれない。

もちろんクルマである以上、ある程度は運転しているという感覚は必要だが、それが強すぎると疲れてしまうし、運転に不慣れな人には恐さを与えてしまう。運転感覚を意識させない味付けという丸茂さんの狙いは、うまく新型セレナに反映されている。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る