【新聞ウォッチ】日本、FTA交渉大詰め、自動車関税で再協議

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】日本、FTA交渉大詰め、自動車関税で再協議
【新聞ウォッチ】日本、FTA交渉大詰め、自動車関税で再協議 全 4 枚 拡大写真

今日の朝刊から---気になるニュース、気になる自動車関連記事をピックアップ、その内幕を分析するマスコミクルージング(原則として朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版を対象にチェック)。

2005年8月1日付

●FTA日タイ交渉大詰め、自動車関税きょう再協議(読売・9面)

●公用車運転手に低燃費走行研修、経産省(読売・9面)

●「2年後にはスズキを抜こう」箕浦輝幸・ダイハツ工業社長(読売・11面)

●鈴鹿8耐、清成・宇川独走V(読売・21面)

●琢磨8位、FIハンガリーGP(読売・21面)

●ヤナセ書類送検へ、不正車検問題(読売・35面)

●新車人気すぐ失速、読めない売れ筋、メーカー苦悩(朝日・7面)

●自動車保険、高級感で勝負(産経・8面)

●ダイムラー社長「退任は自主的判断」(日経・7面)

●第2回品質経営度調査、トヨタ首位に、トップの対応など分析(日経・9面)

●ユニプレス、中国広州市に車部品金型工場(日経・9面)

ひとくちコメント

日本とタイの自由貿易協定(FTA)を軸とした経済連携協定締結に向けた協議が大詰めを迎えている。昨夜、中川昭一経済産業相がバンコク市内でタイのソムキット副首相らと会談を行ったが、完成車を中心とした自動車分野の関税の扱いで、タイ側が難色を示したため「合意するまでには至らなかった」という。

きょうの読売など各紙が報じているが、きょう1日も協議を続けて「大筋合意にこぎ着ける方針」(読売)だという。

日タイの協議は昨年2月に開始。農業分野では、日本が自由化に消極的なコメなどを例外にすることで、この3月に合意しているが、自動車・同部品分野は、日本側がタイに2010年までの関税撤廃を求めたのに対し、タイ側は国内産業への影響を懸念し、より長い猶予期間を主張するなど隔たりが大きく、結論が持ち越されていた。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る