カリフォルニア州の大気汚染防止法に西部の州が追従

自動車 社会 社会

2016年までに現在の自動車による排ガスの総量を約30%減らすという厳しい大気汚染防止法案を独自に可決したカリフォルニア州。この法案を巡っては、自動車メーカー数社、特にビッグ3が反発し、連邦法と別個の法案をカリフォルニア州が実施する是非を問う法廷闘争となっている。

しかし、オレゴンとワシントンの、西部の2州が、この法廷闘争をよそにカリフォルニア州と同様の大気汚染防止法を選択する可能性があると発言し、話題となっている。またニューヨークを中心とする北東部の各州にも、同様の動きが見られている。

自動車メーカー側の言い分は、排ガスの削減イコール自動車の燃費規制であり、連邦政府にのみ制定の権利がある、というもの。しかし自動車メーカーからの圧力により長らく停滞していたCAFE(排気ガスの総量規制)についても、ブッシュ大統領がライトトラックに関しても2008年をめどにこれまでより厳しい燃費規制を行うことを承認する方向で、メーカー側にとっては苦しい展開となっている。

カリフォルニアが提唱する法案に合致するためには、販売されている自動車のおよそ3分の1が低公害車、あるいは超低公害車の基準に合致する必要がある。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る