【日産フーガV8 詳報】その2 社外秘! のデザイン思想

自動車 ニューモデル 新型車
【日産フーガV8 詳報】その2 社外秘! のデザイン思想
【日産フーガV8 詳報】その2 社外秘! のデザイン思想 全 6 枚 拡大写真

レクサスには、デザインコンセプトのLフィネスがある。ではニッサン/インフィニティのデザイン・キーワードはどういったテーマなのだろうか?

「ごめんなさい。細かいところは申し上げられないのですが…。社内的にはキーワードは部内で持って進めています。(デザイナー)みんなの気持ちとアイディアを濾過し、エッセンスを取り出す作業を相当繰り返しました。その言葉、キーワードを作り出すことにとても時間をかけました」。と、デザイン本部・第一プロダクトデザイン部・デザインマネージャーの西嶋敏尚さん。アメリカで先行発売されているインフィニティ『M45』と今回日本で発売される『フーガ』450GTのデザインは基本的に同じ。フロントグリルとリアのライセンスプレート上下にあしらった「ダブルアーチ」形状も同じ。ただし「それぞれのブランドとして達成しようとしているイメージは違います」と西嶋さんは語った。

また細かいところだが、プッシュ式エンジンスタートスイッチがフーガ450GTでは上向いた木目フィニシャーの上にある。M45のそれはインパネ前面にある。

450GTのデザインでもっとも主張したいところは「世界一の踏ん張り感」。フーガの企画が始まった時点でV8搭載は必然とされた。「このクラスとしては相当高い全高と3ボックスセダンのイメージ、しかも機敏性が必要です。それには、上屋(キャビン)がタイヤの上にどう載っていくか、カタマリとしてタイヤの上にどう載っていくかに非常に神経を使いました。それもあり、タイヤはできるだけ大きく踏ん張っていたいと考えました」

タイヤサイズは日米共通で標準が18インチ、スポーツパッケージが19インチを装着する。そして「試作車ができたあとからでも“タイヤがもっと外に出ないものか”と設計、実験担当者とかなり協議しました。フロントのオープニングのフェンダーあたる部分、フランジを折り曲げてタイヤをさらに外方向に出そうと」。こうしてドッシリ感、豊富な居住性、そして機敏性が共有する自然なデザインが完成したのだ。(つづく)

《桃田健史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る