【D視点】新型マツダ ロードスター…下駄と米、スニーカーと麦

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】新型マツダ ロードスター…下駄と米、スニーカーと麦
【D視点】新型マツダ ロードスター…下駄と米、スニーカーと麦 全 17 枚 拡大写真

★古い皮袋に新しい酒を注ぐ

2003年10月、マツダが東京モーターショーにコンセプトカー『息吹』を発表して以来、その量産型とも呼ぶべき新型『ロードスター』への期待は盛り上っていたが、05年8月25日、そのロードスターがついに発表された。

初代ロードスター発表から16年の歳月を経た3代目は、これまでのロードスターのデザインから無駄な部分がすっかり取り除かれた。長い歳月が小川の小石を磨いたような美しさが特徴となっている。

また、フロントグリルやヘッドランプの形状も端正にまとめられ、英国のインダストリアルデザインのような品格をも感じさせる。これまでのデザインを踏襲した新型には目新しさこそないが、ダイナミックで威圧的なデザインが流行るなか、一服の清涼剤のよさがある。

新型ロードスターは全長3995mm×全幅1720mm×全高1245mm。全長を除いてコンセプトカー息吹と同寸法だ。先代ロードスターと比べるとわずかにサイズアップされているが、安全性や装備の充実など時代の要求から考えると「大きくしない」とのポリシーがあったようだ。

メカニズムの目玉は『RX-8』で実証済みのスーパーフロントミッドシップと称する自慢のレイアウト。くわえて新開発のエンジン搭載は第一級のフットワークを期待させる。「古い皮袋に新しい酒を注ぐ」新型ロードスターが、ライトウェイトスポーツカー普及の火付け役になればカーライフの楽しさも広がろう。

D視点:デザインの視点
筆者:松井孝晏(まつい・たかやす)。元日産のデザイナーで、社会現象となった『Be-1』をプロデュースした。現在は東京造形大学教授として後進の指導に当たる。デザインジャーナリストとして執筆活動も行なう。

★古い皮袋に新しい酒を注ぐ
★好きこそ物の上手なれ
★下駄からスニーカーへ

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る