【D視点】新型マツダ ロードスター…下駄と米、スニーカーと麦

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】新型マツダ ロードスター…下駄と米、スニーカーと麦
【D視点】新型マツダ ロードスター…下駄と米、スニーカーと麦 全 17 枚 拡大写真

★下駄からスニーカーへ

【画像全17枚】

たらいで行水する美しい女性の絵姿からは、涼をとる爽やかさが伝わってくる。日本独特の美意識であり、日本の風土から生まれた生活の知恵だ。

タイトなコクピットに身を沈めて、ストレートアームで前方をにらみながら、限界速度に挑戦する、そんなスポーツカーの先入観を見事に裏切ったのが初代ロードスターの印象であった。

不安なくらい体が車外にさらされた見晴らしの良さ、運転もプリミティブで気楽な感じ。庭先のたらいで行水しているような気恥ずかしさとすがすがしさとでも言おうか。欧米生まれのスポーツカーとは一味違うフィーリングの初代ロードスターは日本オリジナルといえる。

いっぽう新型は、重心を低く、しかも車体の中心に近づけけ、加えて大口径のタイヤ、強力なエンジン、そして高剛性の車体と欧州流の方程式で作られている。グローバルカーらしくフットワークの良い新型ロードスターをスニーカーに例えれば、初代ロードスターの日本的なフィーリングは下駄であろう。

新型ロードスターが西欧基準で一人前なったことは喜ばしいが、せっかく見出した新しい感覚、日本オリジナルの発展を見届けたい気持ちは、我がままだろうか。素足に下駄のようなフィーリングも捨てがたい。

西欧的と日本的のどちらのコンセプトが正しいかはわからない。しかし「古い皮袋に新しい酒を注」いだ新型ロードスターの新しい酒は、米の酒ではなく麦かブドウを原料とした酒になったことだけは確かだ。

★古い皮袋に新しい酒を注ぐ
★好きこそ物の上手なれ
★下駄からスニーカーへ

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る