【D視点】新型マツダ ロードスター…下駄と米、スニーカーと麦

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】新型マツダ ロードスター…下駄と米、スニーカーと麦
【D視点】新型マツダ ロードスター…下駄と米、スニーカーと麦 全 17 枚 拡大写真

★好きこそ物の上手なれ

ニューヨーク近代美術館(MOMA)最上階に展示してある『シチタリア202』を羨望のまなざしで見た記憶がる。自分の作品がMOMAに収蔵されることはデザイナーの憧れなのだ。

ロードスターのリアコンビランプがMOMAの収蔵品だということを知る人は少ない。たかがリアコンビランプだというかもしれないが、それでもロードスターの優れたデザイン性の一端を証明しているのは確かなのだ。

ロードスターは『ギネスブック』に載るくらいの爆発的なヒットとなったが、初代の開発当初は社内の期待を集めることもなった。したがってデザイナーも自身が好きなデザインを自由にでき、そのような環境からから生まれたのが初代ロードスター、そんな気がする。

2代目ロードスター以降マツダのブランドイメージは分散してコーポレートアイデンティティが弱くなってしまった。その後『アテンザ』、『デミオ』、『アクセラ』そしてRX-8と、次々にアグレッシブなスポーツイメージを展開し、マツダのイメージにも復調の兆しが見えてきた。

しかし、『ベリーサ』やデミオのマイナーチェンジでは、ナチュラルテイストへと急な方向転換をした。新型ロードスターもこの方向のデザインテイストであり、マツダが少し元気になってデザイナーの本音が出始めたか?

好きこそ物の上手なれ、デザイナーが本音で好きなことをやれば、ユーザーのハートを射止ること請け合い。が、スポーツイメージの先発組によってコーポレートアイデンティティが確立し始めたさなかであり、新たなデザインテイストとの整合性が気になるところではある。

★古い皮袋に新しい酒を注ぐ
★好きこそ物の上手なれ
★下駄からスニーカーへ

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る