【日産フーガV8 詳報】その3 450GTで見えた!ニッサンの新高級車路線

自動車 ニューモデル 新型車
【日産フーガV8 詳報】その3 450GTで見えた!ニッサンの新高級車路線
【日産フーガV8 詳報】その3 450GTで見えた!ニッサンの新高級車路線 全 6 枚 拡大写真

『フーガ』450GTをワインディングで振り回した。ワタシはアメリカで、インフィニティ『M45』に対して多くの取材を行なってきた経緯もあって、“このV8モデルのことはわかっているつもり”だ。

ひと通りのチェックのあと、フーガ開発責任者・日産自動車商品開発本部の大澤辰夫さんが「どうでした?」と聞いてきた。ワタシは素直に感想をいった。「350GTは、車重と重量バランスに対して19インチタイヤが少し硬い気がする。それが450GTと19インチはしっくりくる。18インチでもじゅうぶん」

これに対して大澤さんは「じつは450GTは350GTよりショックアブソーバーの減衰力を多少ですが弱めています」と詳細を教えてくれた。

450GTで大澤さんがもっとも強調したことは「速さ」だ。市街地を上質にゆったりと走れることは必要最低条件であり、さらに速く、ガンガンに乗っても楽しめるクルマを目指して作りこんできた。だからワタシはフーガ450GTでワインディングを攻め込めたのだ。V8搭載によるドッシリ感はあるが、フロントヘビーでのアンダーステア感は少ない。リアアクティブステア介入に「ハイテクに頼った走り」を意識することはなく、「ハイテクで楽しい走りがスポイルされる」ことはまったくない。

走りの決め手となるリアの動きだけ見れば、電動スタビ搭載のレクサス『GS』430やBMW『5/7シリーズ』とフーガ450GTの味わいは大きく違う。フーガは、クルマ全体の動きがドライバーに対してじつにストレートなのだ。エクステリアもインテリアも(世界各国の人にとって)ストレートでわかりやすい高級さ、上質さが伝わってくるのだ。

フーガは日産の高級車の新しい流れを作った。で、これから先はどうなるのか?「方向性はかなり定まっています。(FR車を基本として)ドライビングプレジャー、日本的な作り込みのよさ、お客さんに安心して乗って頂くことを組み合わせていきます」。その進化の過程でインフィニティの日本導入はあるのか?「そう思います。世界のラグジュアリカーとじゅうぶんに戦っていけるクルマはできています。これからは、セールスネットワーク、ブランドの色づけをどうするするのか。そこにもう少し時間がかかる。レクサスの動きも見させて頂きながらじっくり考えます」。大澤さんはいつものように、人懐っこいい表情で大きく笑っていた。

《桃田健史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る