【三菱ラリーミーティング】エントラントの味方

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【三菱ラリーミーティング】エントラントの味方
【三菱ラリーミーティング】エントラントの味方 全 2 枚 拡大写真

昨2004年のラリージャパンでは、ワークスとして三菱は参加していなかったが、エントリー台数のトップは三菱の『ランサー』だった。05年のラリージャパンでも総出場台数90台のうち、じつに40台がランサーである(9月1日発表の暫定エントリーリストより)。

【画像全2枚】

このうちワークス体制の15台を引いた75台で考えると、ほぼ半数の37台を占めているのがランサーなのだ。

クルマの総合的なパフォーマンスもさることならが、このようなランサー人気を支えている理由のひとつにメーカーや関連企業の競技者へのバックアップ活動がある。三菱自動車と三菱車の競技用パーツを開発しているラリーアートでは、2005年のラリージャパンでも積極的に三菱車ユーザーをサポートする計画があるそうだ。

まず、ラリー直前の全開テスト走行となるシェイクダウンはワークスカーのみが許可されるので、プライベータなどは出走前のテストができない(レッキはタイヤ、速度制限やノーマル車での走行が義務付けられたりする)。そのため、ラリーアートでは、26日に三菱自動車の十勝研究所の敷地内のテストコースなどを開放する予定があるそうだ。

愛国のサービスパークには、サービストラックを持ち込んで三菱車エントラントの競技パーツ供給をサポートできるようにもしたいとのことだ。そして、三菱車エントラントのために食事などができる専用ブースも用意するらしい。

一般ユーザーやファンのためには、25日に十勝研究所のテストコースの体験走行などができるイベントも予定しており、ラリー期間中は札内のスーパーSSのコース内でヒストリックカーのパレードランなども企画している。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  2. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
  3. 「就職人気企業ランキング」総合トップは8年連続で伊藤忠商事、トヨタは42位に後退[新聞ウォッチ]
  4. ジャガーの名車『Eタイプ』がベース、930kgまで軽量化した「ライトウェイトGTR」発表
  5. 小さくてびっくり! 噂のメルセデスベンツ「ベビーGクラス」、ついに実車をスクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る