【新聞ウォッチ】昭和シェルも日本から米にガソリン輸出

モータースポーツ/エンタメ 出版物

朝刊から気になるニュース、気になる自動車関連記事をピックアップ、その内幕を分析するマスコミクルージング(原則として朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版を対象にチェック)。

2005年9月14日付

●フォード レンタカー大手子会社ハーツ売却(読売・8面)

●ジャガー限定車最終章 情報デスク(読売・11面)

●道路公団、再三ゴルフ接待、無届け特許 元部長に停職3ヶ月(読売・38面)

●ガソリン、昭和シェルも米へ輸出(朝日・12面)

● 「エコドライブ」に認定制度 東京都と業界創設検討 (朝日・38面)

●欧州レクサス専売店倍増、トヨタ「早期に年6万台」 (日経・13面)

●ハイブリッド車限定、ホンダ欧州で新「シビック」 (日経・13面)

●三菱自動車株 8ヶ月ぶり高値 (日経・17面)

ひとくちコメント

米ハリケーン被害による石油の供給不足を受け、外資系石油元売り大手の昭和シェル石油が日本から米国にガソリンを9月中旬から2万4000キロリットル輸出するという。きょうの朝日など各紙が取り上げているが、国際エネルギー機関による加盟国の協調行動として日本政府が決定した備蓄放出の一環だそうだ。

同じ外資系のエクソンモービルがすでにガソリンの原料や軽油を欧米に輸出すると発表しており、日本の石油業界としては2番手となる。

国内のレギュラーガソリン価格も1リットルあたり130円を超えるほどの高騰を続けているが、国際協調とはいえ、原油を100%輸入に頼っている日本がガソリンなどの石油製品の“輸出国”になるとは想像もしなかった。

編集部注:e燃費によると、レギュラーガソリン1リットルあたりのユーザー購入価格は平均123.3円(14日11:00)。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  5. メルセデス・マイバッハ『Sクラス』に「V12エディション」、100年続くV12エンジンの伝統に敬意…世界限定50台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る