【新聞ウォッチ】フランクフルトモーターショー、新聞も「低燃費」車の競演

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】フランクフルトモーターショー、新聞も「低燃費」車の競演
【新聞ウォッチ】フランクフルトモーターショー、新聞も「低燃費」車の競演 全 2 枚 拡大写真

朝刊から気になるニュース、気になる自動車関連記事をピックアップ、その内幕を分析するマスコミクルージング(原則として朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版を対象にチェック)。

2005年9月15日付

●元売り4社、米にガソリン輸出、ハリケーンで供給懸念、計2万5000キロリットル(読売・8面)

●エコノ手帳、1994年9月15日の出来事、豊田英二・トヨタ自動車元社長、殿堂入り(読売・9面)

●欧州車もハイブリッド、BMW・ポルシェともに他社と共同開発(朝日・12面)

●BMWパンケ社長に聞く、「期間短縮・コスト削減狙う」(朝日・12面)

●三菱ふそう、コマツ リコールやり直し(朝日・37面)

●ハイブリッド車、トヨタ包囲網、日米欧市場中心本格展開(産経・10面)

●ドライバー48.2%「ガソリン節約」石油連盟アンケート(産経・11面)

●ディーゼル車で欧州市場攻勢 日本各社「CO2削減」PR(東京・8面)

●ライブドアの羽田氏、ジャックス社長内定(東京・9面)

●独モーターショー 中国メーカー注目のマト(日経・9面)

ひとくちコメント

欧州最大の自動車見本市である「フランクフルト国際自動車ショー」(IAA、通称フランクフルトモーターショー)が開幕。きょうの各紙にはモーターショー関連の記事が目立つ。なかでも、ガソリンエンジンと電気モーターを併用して走行する、低燃費のハイブリッド車などが話題を呼んでいるという。

「欧州の高級自動車メーカーが開発に力を入れはじめた」(朝日)と報じれば、「この分野で先行するトヨタ自動車のへの包囲網が強まってきた」(産経)としており、一方で「日本のメーカー各社が、二酸化炭素削減に効果があるディーゼルエンジン車を投入して欧州市場を攻略する姿勢を鮮明にしている」(東京)と伝えている。

また、日経は「複数の中国自動車メーカーが出展し、注目のマトになっている」と取り上げている。10月22日からは千葉市の幕張でも「東京モーターショー」が一般公開されるが、原油高騰などの影響でこの会場でもやはり「低燃費」がキーワードになるだろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る