【新聞ウォッチ】三菱ふそうがリコール届け出完了、不安は継続

モータースポーツ/エンタメ 出版物

朝刊から気になるニュース、気になる自動車関連記事をピックアップ、その内幕を分析するマスコミクルージング(原則として朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版を対象にチェック)。

2005年9月27日付

●三菱ふそうリコール完了と発表「欠陥隠し」対策費1490億円(読売・1、3面)

●9.25モーター界 3王者“誕生日” 鈴鹿よ待ってろ、琢磨(読売・24面)

●橋梁談合、公団OB営業禁止へ(朝日・1面)

●日中経済協力 環境技術に期待高く(朝日・11面)

●ポルシェ「兄弟」をお助け、VW買収危機脱す(朝日・11面)

●自動車用高級鋼材を重視、新日鉄・三村明夫社長(毎日・10面)

●ハイブリット車開発から10年、日本発の世界潮流、原油高騰や環境重視、コスト下がれば100万台市場も(産経・1面)

●運転席からは地図 助手席からテレビ、同時に2映像、トヨタ新カーナビ(産経・9面)

●社外取締役をGMに要求も、カーコリアン氏(日経・9面)

●新型車、日産、座間に試作拠点、海外の生産立ち上げ短縮(日経・11面)

●三菱自動車の評価額、三菱グループ3社で1100億円増加(日経・17面)

ひとくちコメント

欠陥隠しで経営が揺れ動く三菱ふそうトラック・バスは中、小型トラックなど約12万台を対象に5件のリコールを国土交通省に届け出たが、これで、「昨春に発覚した一連の欠陥隠し問題計98件についての届け出が完了した」と発表したという。きょうの朝日が1面トップ、各紙も社会面などで報じている。

リコール対象は延べ264万台。現在走っている同社製131万台のうち68%を占めているそうだ。 また、昨春以降のリコール総経費は、人件費を含め計1490億円にのぼるという。問題は対象車両の修理だが、修理実施率は40%程度で、欠陥を抱えた車がいつ頃消えるのか、見通しは立っていない。

真の「終結」はしばらく先だが、この状態で会社経営を維持できるのかどうか不安材料は残ったままである。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る