EZ助手席ナビの戦略---既存ナビとは別の「新市場」ねらう

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
EZ助手席ナビの戦略---既存ナビとは別の「新市場」ねらう
EZ助手席ナビの戦略---既存ナビとは別の「新市場」ねらう 全 5 枚 拡大写真

●“助手席ナビ”は当初からのコンセプト

EZ助手席ナビの特長は、ドライバーではなく、パッセンジャー向けであること。実際に利用する際も、何度もパッセンジャー向けである旨の注意が表示される。

KDDIがEZ“助手席”ナビにこだわるのは、運転中の携帯電話利用規制への配慮はもちろんだが、マーケティング的な狙いも大きいという。

「(商品企画の)最初の段階から『助手席ナビ』で行こうという考えはありました。カーナビ専用機(と同じコンセプト)に対抗するには、携帯電話の性能はもちろん、カーナビならではの規制や特許をクリアしなければならない。これらを考えると、助手席ナビという形にした方がいいという判断になりました」(江幡氏)

だが、日本のカーナビ市場が「ドライバー向け」で発展してきたのは厳然たる事実である。海外のように携帯電話・PDAをカーナビとして使うというリテラシーも、日本のユーザーの間には存在しない。市場性に不安は感じなかったのだろうか。

「カーナビ市場の数字も見ましたが、我々は紙地図の市場にも注目しました。今、カーナビを持っていないユーザーの市場を考えたのです。また、現在のカーナビ専用機の市場にしても、ナビゲーションだけで買われているわけではないですよね。AV機能とセットで買われるケースが多い」(江幡氏)

現在のカーナビ専用機の市場を見ないことで、「ナビゲーションそのもの」の残された潜在市場が見えてくる。EZ助手席ナビがフォーカスしようとしている市場はまさにここである。

G-Link/G-BOOK ALPHAの戦略
レクサスに標準搭載されたテレマティクスの全貌

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る