【HDD楽ナビ】ライバルはメーカー純正のテレマティクスナビ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【HDD楽ナビ】ライバルはメーカー純正のテレマティクスナビ
【HDD楽ナビ】ライバルはメーカー純正のテレマティクスナビ 全 2 枚 拡大写真

7代目の楽ナビは通信を利用した情報取得に対応しており、ワイヤードによる接続、ブルートゥースユニットを使った接続の両方から選ぶことができる。FOMAやCDMA1X WINなど、最新の携帯電話機にも対応しているのが特長となる。

【画像全2枚】

電話機と接続することで、楽ナビの機能はスタンドアローンで使うよりも向上する。その最たるものが「オンデマンドVICS」だ。これはリアルタイムのVICS情報を通信によって取得というもので、すでに販売が終了している通信型カーナビ『AirNavi』で初めて採用。05モデルの『HDDサイバーナビ』にも採り入れられている。

楽ナビは本体内に渋滞状況の過去統計データを有しており、過去データを参照しての渋滞回避ルート設定や、所要時間の予測はスタンドアローンでもできる。だが、オンデマンドVICSと別売ビーコンを組み合わせれば、リアルタイムの状況に応じた渋滞の回避やリルートが可能になる。このナビの真価は通信機器を接続して初めて発揮されるものだ。

電話機を接続することでハンズフリー通話や、CDDBからのタイトル情報取得が可能になることも見逃せない。ブルトートゥース対応の携帯電話と専用ユニット(税込み1万5750円)の組み合わせなら、接続のわずらわしさや、電話機をクルマに置き去りにする心配からも解放される。ケーブル(同5250円)もキャリアごとに用意されており、現有機種なら問題なく使える。

楽ナビの直接的なライバルは今や自動車メーカーの純正カーナビであり、しかもテレマティクス対応モデルとなる。ホンダは『シビック』向けに23万円のテレマティクス対応ナビ(地図更新やリアカメラを除けば実質18-19万円台)を用意してきたが、実売ベースで肩を並べることになる楽ナビも通信面の強化を図った。低価格帯のカーナビでも通信機能が付帯することは予想されてきたが、楽ナビはここでも先駆者となったわけだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る