【D視点】シトロエン『C3プルリエル』の自己中心

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】シトロエン『C3プルリエル』の自己中心
【D視点】シトロエン『C3プルリエル』の自己中心 全 15 枚 拡大写真

★フランス流クルマの愛し方

【画像全15枚】

フランスと聞くとまずパリを連想する人が多い。私のフランス体験で最も印象の強かったのは、やはりパリのとある格式の高いホテルでの出来事だった。

制服を着た割腹のよい年配のフロント係りと話していた時だが、強いアルコール臭に気づき、場違いなところにいるような居心地の悪さを感じてしまった。職場のランチにワインの出るお国柄であることくらいは知ってはいたが、酩酊状態で客と接していることが信じられなかったのだ。

不得意な外国語でそれ以上突っ込むこともできず真実は不明だが、この体験以降、フランスについて何か考えるたびにこの情景を思い出す。その時々で様々な考えに発展するが、いつもフランス人の「自己中心」あるいは「人間中心」に帰着してしまうのだ。

パリでは多くのクルマが路上駐車されている。バンパーで前のクルマを押して駐車スペースを確保するのが当たりまえで、フェラーリとて例外ではない。必然的に凸凹ボディのクルマが多い。またクルマを洗車する習慣も無いのか、埃だらけのクルマも多い。

このようなクルマとの接し方こそがフランス人気質を端的に表したものだと、勝手に納得して悦に入ってしまう。

フランス人にとってクルマは下僕であり、磨いたり崇めたりする対象ではない。しっかり働いてもらうと同時に下僕らしい姿であって欲しい。少し知的に見えればご主人の評価も上がるので、より望ましいということになるのであろう。

フランス車のユニークさの根っこはこんなところにあり、そのやや風変わりな感じが人によっては堪らなく引き付けられる魅力となっている気がする。

★あばたもえくぼのぶうちん
★デザイナーはシトロエンがお好き!!
★フランス流クルマの愛し方

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. フィアット『パンダ』、欧州で車名を『パンディーナ』に変更…ハイブリッド専用車に
  4. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  5. 「カッコよすぎ!」改良版レクサス『IS』お披露目にSNS興奮!「セダンを出し続けてくれて感謝」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る