【スズキ スイフトスポーツ詳報】その4 ユーロセッティングの足まわり

自動車 ニューモデル 新型車
【スズキ スイフトスポーツ詳報】その4 ユーロセッティングの足まわり
【スズキ スイフトスポーツ詳報】その4 ユーロセッティングの足まわり 全 5 枚 拡大写真
「新型『スイフトスポーツ』のサスペンションは、米国テネコオートモティブ社のモンロー・ダンパーを採用しています。今回、サスセッティングを決める際には、モンローのライドエンジニアにも開発に協力してもらい、ヨーロッパのさまざまな路面を走り、仕様を決定いたしました」と語るのは、サスペンション開発を担当した、シャシー設計部の神谷直樹さん。

さらに神谷さんは「さらにスイフトスポーツの標準タイヤは、ダンロップ社の1種類としています。このタイヤの使用を前提に、キャンバー剛性を決め、ホイールを5穴にしてハブを強化するなどのセッティングを施しました」

「スイフトスポーツは足回りを強化しているので、多少硬くなるのはしょうがないと思いますが、決してカドがある硬さではありません。その上で、キッチリとした感じを出したいと思いました」と語る。

スイフトスポーツでワインディングを走ると、すぐに神谷さんの狙いが理解できた。サスペンションは多少引き締まっているが、ストロークが深く、多少ロールしても接地感はすこぶる高い。タイヤが路面を離すまいと頑張っているのが、ヒシヒシと伝わってくる。

その結果、スタビリティも高く、コーナリング中にステアリングを多少切り足してもグングンとノーズが入ってくれるし、アクセルをラフに戻しても急激に巻き込むこともない。ここまで安定して、タイヤの限界付近まで走れてしまうと、ついつい自分の運転ががうまくなったように思えてしまう。

今までのホットハッチはピーキーな動きも魅力のひとつではあった。だが、スイフトスポーツにはそういった過度な演出はあえて取り入れず、純粋に走行性能を追求したセッティングになっているのだ。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. 【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「三菱 デリカ&デリカミニ」から全4問!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る