レクサス最大のバリュー、『オーナーズデスク』の神髄を小島DMS副社長に訊く

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
レクサス最大のバリュー、『オーナーズデスク』の神髄を小島DMS副社長に訊く
レクサス最大のバリュー、『オーナーズデスク』の神髄を小島DMS副社長に訊く 全 4 枚 拡大写真

■「おもてなし」を実現するテレマティクス

そのデジタルメディアサービスにとって、最も新しいミッションがレクサスオーナーズデスクの設立と運営だ。そしてそれは、レクサスの根幹にある“おもてなしの思想”をテレマティクスで具現化することである。

だが、“おもてなし”というのは、お客様の期待を超えるサービスの提供。それを超えるためにマニュアルにないプラスアルファのサービスを提供することである。また、それをシステムとして確立し運用するのはたやすいことではない。小島氏は、「おもてなしをITで実現する。正直、最初は戸惑いました」と素直に打ち明ける。

「しかし、日本旅館など様々な『おもてなし』の在り方を調べるうちに、その本質は『人と人との心遣い』にあるのではないか、と思いました。そして、それをレクサスで実現するにあたり考えたのが、『おもてなしは個々への応用問題である』という事です」(小島氏)

それはレクサス オーナーズデスクのひとつの目標になった。

オーナーズデスクは顧客からの問い合わせにオペレーターが電話で応対する、いわゆる「オペレーターサービス」であるが、“おもてなし”を実現する上で定められた鉄則がある。

「応用問題ですから、お客様からどのような問い合わせや要望が届くかはわかりません。しかし、頂いた声にはNOと言わず、応えなければならない。そういう信念が、オーナーズデスクにはあります」(小島氏)

むろん、マニュアルにない応用問題に答えるには、応対する人間の個々の資質が重要になる。多くのオペレーターサービスは業務効率向上のためにマニュアルの部分に力を入れるが、オーナーズデスクではマニュアルにないサービスが提供できる人間の育成に力を入れた。

■初代社長は豊田章男現トヨタ副社長
■「おもてなし」を実現するテレマティクス
■“オペレーター”とは呼ばない

開講迫る!
G-Link/G-BOOK ALPHAの戦略
−レクサスに標準搭載されたテレマティクスの全貌−

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る