【東京モーターショー05】ダイハツ SKツアラー…セダン再提案

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー05】ダイハツ SKツアラー…セダン再提案
【東京モーターショー05】ダイハツ SKツアラー…セダン再提案 全 7 枚 拡大写真

軽ミニバン風のワンモーションフォルムだが、実際は軽セダン並みの低車高ボディという参考出品車、ダイハツ『SK-Tourer』(SKツアラー)。SKとはSohKai=爽快を表している。タウンユースばかりでなく、ロングドライブもこなすツアラーの資質を持つ軽自動車というコンセプトを提案する。

ツアラーに求められる資質、“爽快”なフットワークを実現するため、全高を同社の軽セダン『ミラ』より50mm、『ミラアヴィ』より80mm低い1450mmまで下げ、低重心化をはかっている。タイヤサイズは175/50R16と、軽クラスを超えた大径&ロープロファイル。エンジンは3気筒12バルブDOHCターボだ。

車高は低いが、2440mmのホイールベースと、コンパクトに設計されたエンジンルームの恩恵で、居住感はこれまた“爽快”。インテリアはラウンド形状で包まれ感を演出する。シートは長距離ツーリングも快適にこなす大型コンフォートシート。大型グラスルーフも“爽快”さの演出に一役買う。

軽乗用車のメインストリームは今や、すっかりトールワゴンにシフトしており、軽セダンは傍流に追いやられている。「走行性能やデザインの自由度など、軽セダンならではのメリットを生かせば、トールワゴンと違った魅力を出せるということを提案したかった。ぜひ会場で多くの方々に見ていただきたい」(ダイハツ関係者)。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る