【東京モーターショー05】ダイハツ Be-go はテリオス 後継

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー05】ダイハツ Be-go はテリオス 後継
【東京モーターショー05】ダイハツ Be-go はテリオス 後継 全 6 枚 拡大写真

オレンジ色にカラーリングされた、カジュアル感あふれるオフロードSUVの参考出品車、ダイハツ『Be-go』(ビーゴ)。市販予告モデルで、完成度はすでに量産車のレベルをクリアしている。

同社のSUV『テリオス』の後継モデルという位置づけだが、軽自動車との共通シャーシではなくなり、本格的な小型乗用車に仕立てられている。

ボディサイズは全長3995×全幅1695×全高2580mmと、コンパクトカー並みのサイズだが、2580mmというロングホイールベース、アップライトな乗員の着座位置などにより、きわめて広々とした室内スペースを実現する。ラゲッジスペースは5名乗車時でも380リットルと広大。後席を折りたためば、26インチサイズのマウンテンバイクを、車輪を装着したまま搭載できるという。

エンジンは新開発の1.5リットルDOHC。駆動方式はFRベースで、センターデフを装備するフルタイム4WDだ。通常は特別な操作なしに、さまざまな路面状況で高い走破性を発揮。また泥濘路の走破やスタックしてしまったときのために、デフロック機構も装備している。動力性能は「軽量設計を進めたことで、2リットル級SUVと同等のレベルを確保できた」(ダイハツ関係者)という。

このBe-goのメインターゲットは、小型SUVが流行している欧州市場だ。「トヨタ『RAV4』よりサイズが小さく、取り回しのよさやユーティリティの高さには自信があります。欧州市場でも充分に競争力を発揮できると思っています」(ダイハツ関係者)。ダイハツブースのフロアど真ん中に展示されるこのBe-go。ぜひご覧あれ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る