【三菱 アウトランダー 発表】ラゲッジの工夫も魅力!

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 アウトランダー 発表】ラゲッジの工夫も魅力!
【三菱 アウトランダー 発表】ラゲッジの工夫も魅力! 全 6 枚 拡大写真

三菱『アウトランダー』(17日発表)のラゲッジルームは、今までに無い様々な工夫が盛り込まれている。ラゲッジの入り口となる、リヤゲートは上下2分割式になっている。今までもゲートが上下に分かれているSUVは多かったが、アウトランダーは上下分割の割合が違うのだ。

アウトランダーの上下の分割比率は8:2程度で、アッパーゲートが非常に大きい。そのため普段はアッパーゲートだけでも、ほとんどのものを積み込むことができる。そして大きなものを積み込むときにだけ、ロアゲートを開けばよい構造になっている。

今まであった上下2分割式のゲートやガラスハッチは、アッパーゲートが小さく、上からモノを入れようとする時には、高い位置まで持ち上げなければならず、さらにアッパーゲートの開口部は小さかった。アウトランダーなら、アッパーゲートの開口部分が低い位置から始まるので、ラクに載せることができる。

ロアゲートは200kgまでの荷重に耐えるので、人が座っても問題ないし、思い荷物を載せてラゲッジまで滑らせることもできる。

そして、さらに大きなモノを積む時には、セカンドシートをたたむ事も可能。その時はラゲッジサイドのスイッチを押すだけで、自動的にセカンドシートがタンブルされて、たたまれる仕組みになっている。

三菱自動車技術開発本部の小森英樹さんは「アウトランダーでは、荷物を積み易くする工夫や、より簡単に固定できる機能など、使いやすいラゲッジを追及しました。ゲートやシートの他にも、ラゲッジサイドにはユーティリティバーが装着されていて、荷物をより確実に固定できるようになっています」とコメント。

アウトランダーはラゲッジの使い勝手も、SUVの中でも秀でた出たものを持っているといえるだろう。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る