【新聞ウォッチ】自工会の次期会長に張冨士夫・トヨタ副会長が就任へ

モータースポーツ/エンタメ 出版物

朝刊から気になるニュース、気になる自動車関連記事をピックアップ、その内幕を分析するマスコミクルージング(原則として朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版を対象にチェック)。

2005年10月18日付

●「再生」の試金石 三菱自動車「アウトランダー」発売(読売・10面)

●GM、赤字16億ドル 7−9月期、不振打開策見えず(読売・10面)

●インドと私 スズキ会長鈴木修さん、「自然と共存」に愛着(朝日・9面)

●指の静脈でクルマドア開錠 日立製作所、認証システム開発(産経・8面)

●ホンダ、中国に新部品工場(産経・8面)

●経団連の会長職「奥田氏が打診」御手洗氏(産経・9面)

●自工会、次期会長にトヨタ張氏(東京・9面)

●SUVで勝負、マツダはハイブリッド(東京・9面)

●首相靖国参拝 反日警戒企業は緊張(日経・3面)

●経団連の改革に期待 小枝自工会会長(日経・13面)

●日産、ウクライナにも高級車(日経・13面)

●東京国際自動車会議が開幕(日経・13面)

ひとくちコメント

日本自動車工業会の次期会長にトヨタ自動車の張富士夫副会長が就任することが固まったという。きょうの東京が報じている。会長職はトヨタ、ホンダ、日産の輪番制。来年のことをいうと鬼が笑うというが、次の会長職はトヨタが引き受けることになっている。

張氏は次期経団連会長の有力候補でもあるが、奥田碩会長(トヨタ自動車会長)の後任には、キヤノン社長の御手洗冨士夫氏の起用が急浮上していることから、張氏は経団連副会長を兼任しながら自工会の会長にも就任する意向のようだ。

21日の東京モーターショーの開会式では張副会長が開会宣言を行う予定であり、事実上、次期会長としてのリハーサルとなる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る