【新聞ウォッチ】奥田経団連会長、引退の理由「ネットが苦手」?

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2005年10月25日付

●F1予選方式変更へ(読売・17面)

●トラック販売豪のGM合弁、いすゞ全株購入へ(朝日・11面)

●トヨタ、海外生産5割超過 現地シフト業界加速(産経・1面)

●奥田経団連訪中 極秘会談は中国の要請(産経・1面)

●経団連の奥田会長、激変ネット「分からん」退任の一因(東京・9面)

●中国の販売店を07年に400店体制、日産方針(東京・8面)

●中国・天津でマークX生産、トヨタ(東京・8面)

●日経フォーラム世界経営者会議 持続的成長指導力が源 カルロス・ゴーン氏
(日経・9面)

●中国事業で協力、日産・ルノー検討(日経・11面)

ひとくちコメント

日本経団連の奥田碩会長(トヨタ自動車会長)が来年5月に会長職を退任するが、「(ネットビジネス)がよく分からないから、会長におるべき時期ではないと思った」と 退任理由の一端を記者会見で明らかにしたという。きょうの東京が取り上げている。

奥田会長といえば、プロの相場師も顔負けするほど、経済指標などを先取りする感性が鋭いことでも知られている。また、東京モーターショー会場でも元気なヒュンダイ車へのチェツクも忘れていなかったが、どうやら激変するネット社会には刃が立たないようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る