【インプレ'05】熊倉重春 BMW『3シリーズ』 3シリーズというブランドそのものに納得!

試乗記 国産車
【インプレ'05】熊倉重春 BMW『3シリーズ』 3シリーズというブランドそのものに納得!
【インプレ'05】熊倉重春 BMW『3シリーズ』 3シリーズというブランドそのものに納得! 全 1 枚 拡大写真

なにしろ「ベンツ・ビーエム症候群」が蔓延している日本だから、ブランドがブランドだけに説得力あり。とりあえず無理にでも納得してしまう自分に気付く。

たしかに長年じっくり腰を据えて煮詰めてきた走行感覚には感心させられる。簡単にいえば「気持ちいい」。でも、もはや『5シリーズ』に迫るほど大型化したのは疑問。いかにも『3シリーズ』らしくキュッと引き締まった魅力が薄れたのは惜しい。大きくなっても、それほど室内が広くなった感じはなく、なんだか無駄みたい。メルセデス『Cクラス』より立派に見せて勝とうって魂胆かも。

それにしては、たとえばダッシュボードの見た目の質感などにこだわるユーザーが多い日本では、ちょっと期待はずれの声が出そうだ。艶消しの黒やグレーを基調にした眺めは、機能としては満点なのだが。

パワーの余裕感なら伝統の直6を積む330iだが、4気筒の320iの素直で軽快な走行感覚のほうが本来のBMW風味をよく表現できていておすすめ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★☆☆

熊倉重春| モータージャーナリスト
東京・焼け野原の戦後第一期生。25年間クルマ雑誌に勤めて何でもやったので、フリーのジャーナリストになった今でも何でもやる。いや、クルマのことなら何でも首を突っ込みたがる。今最大の関心事はエネルギー問題。

《熊倉重春》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
  2. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. SHOEIのフラッグシップヘルメットに限定「カーボン」仕様が登場!「垂涎の一品」「想像より安い」など話題に
  5. 公道走行不可、メルセデスAMG最強「GT2エディションW16」発表…F1技術搭載で830馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る