【東京モーターショー05】「いこいのモール」で新世代電EVにふれる

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー05】「いこいのモール」で新世代電EVにふれる
【東京モーターショー05】「いこいのモール」で新世代電EVにふれる 全 1 枚 拡大写真

東ホールと中央ホールの間にある「いこいのモール」に設置された東京電力ブース。ここで最近注目を浴びている新世代電気自動車の実証実験の様子を見ることができる。

展示されている車両は、スバルが8月に発表した、5分で9割という急速充電が可能な試作電気自動車『R1e』。9月には東京電力とスバルがR1eをベースとした業務用電気自動車の共同開発を行うと発表していた。このブースの展示は、そのデモンストレーションである。

電気自動車のクイックチャージ技術は、まさに日進月歩。かつては高電圧を必要としていたが、この実証実験で使用されるのは、家庭でも電力会社と契約さえすれば敷設できる「三相200ボルト」。共同開発の発表時には15分で80%充電とアナウンスされていたが、今では「200ボルトでも5分で90%充電が可能です」(東京電力・平田健二氏)とのこと。

現時点ではR1eの航続距離は10-15モード走行時で120kmだが、近い将来には200kmにまでレンジを広げることができるという。車両価格の高さや発電所不足といったさまざまな問題が残されているが、普及の障害となっていた充電のためのインフラ整備の問題は急速に解決しつつある。電気自動車時代の到来は案外目前なのかもしれない。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る