【新聞ウォッチ】日本カーオブザイヤー、おもてなしのレクサス及ばず

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】日本カーオブザイヤー、おもてなしのレクサス及ばず
【新聞ウォッチ】日本カーオブザイヤー、おもてなしのレクサス及ばず 全 1 枚 拡大写真

朝刊から気になるニュース、気になる自動車関連記事をピックアップ、その内幕を分析するマスコミクルージング(原則として朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版を対象にチェック)。

2005年11月10日付

●日本カー・オブ・ザ・イヤー、マツダロードスター栄冠(読売・8面)

●トラック組合元専務理事逮捕、1000万円着服容疑(読売・35面)

●ガソリン価格2週連続下落(朝日・13面)

●ヤナセ元部長起訴事実認める、車検不正事件、初公判(朝日・35面)

●日産社員3人起訴猶予処分道路運送車両法違反(毎日・27面)

●フィギュア安藤美姫 トヨタ内定「希望していた地元企業」(産経・24面)

●ジェンキンスさん、運転免許を取得(産経・30面)

●愛知万博効果は最大7兆7000億円、協会発表、つくば博上回る(東京・3面)

●タイヤホイールで論争、都「サンタはクリスマスのイメージ広告」条例規制業界は反発「飾りだ」(東京・29面)

●日野自動車、米に新工場 海外開拓し収益向上(日経・13面)

●横浜ゴム中国事業を強化、上海に統括会社(日経・13面)

ひとくちコメント

自動車の評論家やジャーナリストらが選ぶ今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーにマツダの新型『ロードスター』が決まった。マツダは82年の『カペラ』以来、23年ぶり3回目の受賞。きょうの各紙にも写真付きで取り上げている。

この賞は1年間に国内で発売された新型車から選ばれ、今年で26回目。ロードスターに決まった理由は「軽量化で省エネを達成しつつ、走る楽しさも実現した」と評価されたという。

最終審査にはトヨタ自動車のレクサス『GS』やホンダの新型『シビック』などがノミネートされていたそうが、この賞ではレクサスの“おもてなし”も及ばなかったようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る