日産ディーゼル、08年度に利益率8%の新中期計画

自動車 ビジネス 企業動向

日産ディーゼル工業は15日、2006年度からの新3カ年中期経営計画「Plan for Vision」を発表した。得意の大型トラックの国内販売シェアを最終年の08年度には30%と、トップクラスを目指す。

08年度の連結業績の目標は売上高が6000億円、営業利益率は8%(額で480億円)を掲げている。

また、日産自動車の中期計画でも採用されている投下資本利益率(ROIC)については同年度に15%を目指していく。営業利益率はスウェーデンの大手で好業績をあげている「スカニア社のレベルを目標にする」(仲村巖社長)という。

前提とする普通トラックの国内市場は06年度が10万5000台、08年度が8万1000台と、今年度の予測(約11万2000台)から縮小するが、大型車の国内拡販と中国の合弁会社「東風日産ディーゼル」などによる海外の市場開拓にも力を入れる方針。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る