【スバル R1 マイナーチェンジ】スーパーチャージャー、楽しめる!!

自動車 ニューモデル 新型車
【スバル R1 マイナーチェンジ】スーパーチャージャー、楽しめる!!
【スバル R1 マイナーチェンジ】スーパーチャージャー、楽しめる!! 全 5 枚 拡大写真

乗る前と乗った後で、こんなに印象が変わったクルマは久しぶりだ。そう思えるのが、スバル『R1』に追加された(24日)、スーパーチャージャーを搭載した「S」だ。

スバル商品企画本部の宮芳隆さんは「R1は昨年の登場時から、スーパーチャージャー搭載モデルの要望が多く寄せられておりました。今回はその声に応えるかたちでSを追加いたしました。夏にはSOHCで価格を抑えたiが追加され、そちらで女性ユーザーを増やし、Sでは男性ユーザーを取り込みたいと思っています」とコメント。

R1 Sのエンジンやミッションは、R2の「タイプS S」に準じているが、乗った印象はだいぶ違っていた。重さはR1とR2で10kgしか変わらないので、エンジンのフィーリングは大きな違いがないのだが、2ドアのR1はホイールベースが165mmも短いので、回頭性が抜群に良いのだ。

全高はR2に比べれば15mm低いが、1510mmもあるので重心が高く、速いエンジンを積んでも振り回せないと思っていたが、意外にもショートホイールベースを活かしたクイックな動きを受け止めてくれた。これなら街中からワインディングまで、キビキビとした走りが楽しめるだろう。

ボディ剛性もR2よりも高く感じられ、コーナリング時もピシッとした動きを見せる。立ち上がりで大きくアクセルを開けると、内側のタイヤが多少、空転するが、クルマ自体の挙動は安定している。乗り心地に対しても、R1全体でリヤのストロークが伸ばされているので、モデル登場時の跳ねるような動きは抑えられている。

最近は軽自動車でもロングホイールベース化が進み、鋭い回頭性を楽しめるクルマが少なくなってきた。R1も登場時のモデルは、ヒョコヒョコとした動きが目立ち、これにスーパーチャージャーを組み合わせても、とても走りを楽しむことができないと思っていたが、ベースの足回りを改良したこともあり、R1のSは、このクルマではないと味わえない、楽しめる走りを手に入れている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  2. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る