【パリダカ06】9043km、基本は人力ナビ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【パリダカ06】9043km、基本は人力ナビ
【パリダカ06】9043km、基本は人力ナビ 全 3 枚 拡大写真

第28回ダカールラリー、通称:パリダカ、正式名称「エウロミリョンエス・ダカール2006」は、2005年12月31日にポルトガルの首都リスボンをスタートし、06年1月15日にセネガルの首都ダカールにゴールする。

508チームのバイク240台、クルマ188台、トラック(カミオン)240台、支援車両240台が参加する。12月28日−30日に車検と書類申請を行ない、31日にスタートする。

リスボンが出発地になるのはパリダカは初めて。ダカールまで9043km、そのうちスペシャルステージ=競技区間は約5000kmとなる。

ポルトガル国内のポルティマンでのスペシャルステージ後スペインへ向かい、1月1日夜半にジブラルタルを渡ってモロッコのナドールでアフリカに上陸する。モーリタニア国内を南下して1月8日、ヌアクショットで休養日。マリ共和国を通過、1996年以来となるギニアへ向い、1月15日にセネガルの首都ダカール近郊ラックローズでゴールする。

今回の競技はラリーレイド創設の基本思想に立ち返り、競技者によるナビゲーションが重要視される。GPS機能が制限され、ドライバーとコドライバーは所定のロードブックにしたがってナビゲーションしなければならない。ほかに最高速度(160km/h)の設定やバイクの自由度の制限など、安全重視でのルールが設定された。

2005年優勝者のシリル・デプレ(バイク、KTM)、ステファン・ペテランセル(四輪、三菱)、フィルダウス・カビロフ( カミオン、カマズ)らは2006エディションにも参加する。

四輪部門で強力コンテンダーはペテランセルのほか、リュック・アルファン、増岡浩(以上三菱)、ユタ・クラインシュミット、ブルーノ・サビー、ジニール・ドゥビリエ、マーク・ミラー、初参加のカルロス・サインツ(以上VW)、ジャン・ルイ・シュレッサー(シュレッサー・フォード)、篠塚建次郎(日産)、ユベール・オリオール(いすゞ)ら。

冠企業エウロミリョンエスはポルトガルのロットくじ運営組織。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  5. マツダ『CX-5』新型、欧州からデビュー…ラインナップ最量販のクロスオーバーSUV[詳細画像]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る