【トヨタ ベルタ 発表】素直に1.3リットル

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ ベルタ 発表】素直に1.3リットル
【トヨタ ベルタ 発表】素直に1.3リットル 全 3 枚 拡大写真

トヨタの新小型セダン『ベルタ』のエンジンは3種類で、すべて『ヴィッツ』と共通のもの。

FFが「1KR-FE」型1.0リットル直3(71ps、9.6kgm)、「2SZ-FE」型1.3リットル直4(87ps、11.8kgm)のダイハツ製2機種、4WDが「2NZ-FE」型1.3リットル直4(87ps、12.2kgm)のトヨタ製1種となっている。

トランスミッションはFFが無段変速機Super CVT-i、4WDが4速ATのSuper ECT。

ボディサイズの小さなヴィッツと同じエンジンということで非力さを懸念するユーザーもいるだろうが、実際には車重増は10−20kgほどで、ヴィッツと同等の動力性能が期待できる。ただ、4ドアセダンというモデルの性質上、4名乗車のニーズはヴィッツより大きいことを考慮すると、1.0リットルではアンダーパワー。バランスがいいのは1.3リットルのほうだろう。

燃費は1.0リットルFFが22.0km/リットル、1.3リットルFFが19.6リットル。1.0リットルのほうが1割ほどいい数値となっているが、これは10・15モード燃費の計測時にかけられる負荷、すなわち等価慣性重量が車重990kgの1リットルは1000kg、車重1030kgの1.3リットルは1250kgであることが主因。実測燃費ではほとんど差はないだろう。

価格は量販グレード「X」の1リットルが132万3000円、1.3リットルが138万6000円と、エンジンによる価格差はほとんどない。1.0リットルエンジンは、旧型モデルに相当する『プラッツ』が開拓した法人需要への対応が主眼と考えられる。一般ユーザーは多少の自動車税、自動車重量税額差には目をつぶって、素直に1.3リットルを購入するのが吉だろう。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る