【新聞ウォッチ】三菱自動車、三菱グループ主導の再建加速

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】三菱自動車、三菱グループ主導の再建加速
【新聞ウォッチ】三菱自動車、三菱グループ主導の再建加速 全 2 枚 拡大写真
気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2005年12月13日付

●再生好調 三菱自動車、「アウトランダー」2か月で1万台受注(読売・8面)

●三菱自動車株の保有比率34%超えに 三菱重工(朝日・13面)

●擦り傷自然に消える、温度上昇で塗料復元 日産(朝日・13面)

●「愛」尊さ筆にこめる 今年の世相文字(朝日・38面)

●トヨタ「ベア」要求、4年ぶり、1000−2000円軸に(日経・1面)

●商用車販売を強化、日産、店舗に認定制「専門」PR(日経・13面)

●アルゼンチンで二輪車を生産 ホンダ(日経・13面)

●上海に二輪車輸出会社設立 ヤマハ発(日経・13面)


ひとくちコメント

三菱重工業が保有する三菱自動車の優先株の一部を普通株に転換して、三菱自動車への出資比率を15.54%に引き上げたという。これで三菱自動車は三菱重工の持ち分法適用会社になり、05年度下期から三菱自動車の業績が三菱重工の連結決算に反映されることになる。

きょうの各紙が取り上げているが、今回の優先株の転換により、子会社を含む三菱重工、三菱商事、東京三菱銀行の3社の出資比率の合計は34%を超え、三菱グループ主導による再建が明確になる。

一方、新型SUV『アウトランダー』の受注が好調で2カ月で1万台を受注。また、米国MMNAの社長兼CEOにはリチャード・ギリガン氏に変わり、新たに三菱商事出身で海外事業統括部門担当の春成敬常務を送り込むなど再建のカギを握る北米事業を一段と強化する。危ぶまれた三菱自動車の再生もようやく軌道に乗ってきたとみられる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  5. ホンダ『プレリュード』新型、気になるライバルたち
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る