【新聞ウォッチ】円高ドル安115円台へ、トヨタ株続落

モータースポーツ/エンタメ 出版物

朝刊から気になるニュース、気になる自動車関連記事をピックアップ、その内幕を分析するマスコミクルージング(原則として朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版を対象にチェック)。

2005年12月16日付 

●江戸博蔵めぐり:大衆の夢「てんとう虫」スバル360 1958年 (読売・34面)

●道路財源一般財源化最大500億円(朝日・2面)

●特派員徳メモ:広州 大衆車の時代(朝日・8面)

●プリウス中国で生産始める、トヨタ(朝日・13面)

●国内自動車販売来年0.5%増の593万台(朝日・13面)

●日野自動車観光バスをリコール(朝日・37面)

●来年の春闘でのベアに慎重姿勢 自工会会長(東京・9面)

●円、一時115円台 NY市場続伸(日経・1面)

●定年退職者、再雇用、全職種に、マツダ、来年4月から導入(日経・11面)

●ミシュラン撤退、効果は不透明、F1ブリヂストン独占の公算(日経・13面)

●日産、CADソフト刷新 開発期間、全車種で短縮へ(日経・13面)

●ホンダ、鈴鹿に物流センター(日経・13面)

ひとくちコメント

外国為替市場で円相場が続伸している。きょうの日経などが報じている。15日のニューヨーク市場では前日比1円10銭円高・ドル安の1ドル=116円20−30銭で取引を終えたが、一時、115円82銭と約1カ月半ぶりに115円台を付けた。

欧州市場で持ち高解消目的の円買いが膨らんだ流れを引き継いだものとみられるが、ニューヨーク市場では米国への資金流入増加を示す指標などを受けてドル買いが入り、円は伸び悩んだ。

ただ、円高・ドル安は自動車など輸出関連の業績や株価にも微妙に影響してくる。トヨタ自動車などの株価はきょう午前9時半時点で引き続き、大幅続落となっている。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る