【トヨタ クラウン マイナーチェンジ詳報】アスリートにトヨタ最強エンジン

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ クラウン マイナーチェンジ詳報】アスリートにトヨタ最強エンジン
【トヨタ クラウン マイナーチェンジ詳報】アスリートにトヨタ最強エンジン 全 7 枚 拡大写真

03年12月に登場した『クラウン』が、マイナーチェンジを実施した。内容的には内外装のクオリティアップと、走行性能のリファインといった一般的なものだが、注目はアスリートにトヨタ最強の315psを発揮する3.5リッターV6エンジンが採用されたことだ。

クラウンの車両開発を担当したトヨタ自動車 第一車両性能開発部杉本善孝さんは「今回のマイナーチェンジではアスリートの強化が、ひとつのテーマとなっていましたので、レクサスと同じ3.5リッターエンジンを採用することにしました。他メーカーでは3.5リッターが主流となり、300psを超える高級車が登場している背景もありますので、クラウンにもそれ相応のエンジンがあってもいいと思います。エンジン特性的にはレクサス『GS』350と、ほぼ同じスペックです」

「先代のアスリートは2.5リッターターボで280psを発揮するモデルがあったのですが、やはりNAのほうが低回転からトルクを出しやすく、クラウンらしい上質な加速感に仕上げることができました」と語る。

実際に3.5リッターにパワーアップしたアスリートに乗ってみると、その差は歴然としていた。発進時からトルクが湧き上がり、その加速感が6000rpmを超えるまで衰えない。そしてエンジンの吹けあがりもシャープだ。

6速ATミッションとのマッチングもよく、高回転まで引っ張ってシフトアップしたときには、トルクの太い領域を保ちつづけるので、豪快な加速感がいつまでも続く。この加速感はマイナー前の3リッターエンジンとは比較にならないぐらいほどスポーティだ。

そして普段の走行でも、プラス500ccの排気量は余裕が増し、市街地での走行もラクになっている。

マイナー前までのアスリートはロイヤルサルーンと同じエンジンを搭載していたので、アスリートの存在感が薄くなっていた。だが、レクサスと同じ3.5リッターエンジンを唯一トヨタブランドで搭載することにより、アスリートの存在価値が一気に高まった気がする。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る