【インプレ'05】両角岳彦 メルセデスベンツ『Aクラス』 国産コンパクトに近い感覚の持ち主

試乗記 国産車
【インプレ'05】両角岳彦 メルセデスベンツ『Aクラス』 国産コンパクトに近い感覚の持ち主
【インプレ'05】両角岳彦 メルセデスベンツ『Aクラス』 国産コンパクトに近い感覚の持ち主 全 1 枚 拡大写真

前作そのものが「最良か、無か」を社是としたメルセデスの変節を知らせる製品だった。これはその市場評価のネガを対策し、コストダウンによる収益性増加を図る、という目標のもとに作られた製品。先代は、少なくとも衝突安全性という論理から出発してはいたが…。

身長の高い欧州人が妙に腕脚を伸ばす座り方で決めた乗車姿勢設定は先代譲り。床は高い。しかし「天地に狭い」印象は解消し、後席の乗車姿勢は改善。しかしシートは小さめで平板、かつ薄い。

内装の作り、見え方は、この価格のブランド商品に求められるレベルに比してかなり雑。ステアリングの握りが異様に柔らかいのに始まって、走りの質も雑。

凹凸を踏む感触初期だけ柔らかく、足はしっくり動かない。先代の弱点だった前後のピッチング、小刻みな揺れも質を多少変えつつそのまま。CVTもまず変速、という机上論型。

結局、自動車としての中味は、日本の雑に作られたスモールカー群と大差ない。

■5つ星評価
パッケージング:★★☆☆☆
インテリア/居住性:★★☆☆☆
パワーソース:★★☆☆☆
フットワーク:★★☆☆☆
オススメ度:☆☆☆☆☆

両角岳彦| 自動車評論家
1951年長野県松本市生まれ。モノごころついた時からクルマが好き。大学・大学院と自動車工学を修め、自動車専門誌を経て独立。現在は徳大寺自動車文化研究所・主任研究員としてディーゼル排気浄化システムの開発に注力中。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る