【東京オートサロン06】ホンダModuloは3台のコンセプトカーを展示

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京オートサロン06】ホンダModuloは3台のコンセプトカーを展示
【東京オートサロン06】ホンダModuloは3台のコンセプトカーを展示 全 5 枚 拡大写真

「ホンダは、プレミアムでもスポーティ。そんなメーカーだと思うんです。イメージとしては、メルセデスベンツよりジャガーとかBMW」というのは、ホンダアクセスのデザインブロック研究員、金子恭大さん。

【画像全5枚】

「でも、それをただマネしただけでは『気は確かか?』の世界になってしまうので、アクセス流にクルマをモデファイしていきますよ」

ホンダアクセスは、ホンダ車の純正用品を開発・発売するホンダの関連会社。最近では、モデューロ(Modulo)というブランドでもおなじみで、2006年の東京オートサロンでは、「Modulo Concept」というキャッチを持つ、3台のコンセプトカーを展示することになっている。

「今回のショーは、今後のカスタマイズの方向性を予測した3つのコンセプトの具体化です。展示するのは、『シビックハイブリッド』がベースの“ハイテクスポーツ”、“高級ワゴン”をテーマにした『エアウェイブ』、そして『ステップワゴン』の“電子武装移動空間”」

「シビックとエアウェイブは今までのクルマの価値観の延長線上にあります、しかしステップワゴンに関してはこれから免許を取る新世代の若い人に向けた、まったく新しいコンセプトです。それでも、スポーティな雰囲気は忘れていません」と金子さん。

また、コンセプトの具体化とともに、この先ホンダアクセスからリリースされる新しいアイデアや技術のアクセサリー類が“先出し”で組み込まれていることも大きな見どころ。

「僕たちホンダアクセスのコンセプトカーは、演出であると同時に今後の技術やアイデアのプレゼンテーションでもあるんです」

たとえばコンセプトカーのライト類。ドアミラーのかわりにカメラを設置したり、携帯電話やICオーディオなど外部機器とのスマートな接続、シビックやエアウェイブのライト類に関してはヘッドライトも含めて完全にLEDと「技術のチラ見せ」をしている。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  4. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
  5. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る