【ダイハツ エッセ 発表】トルクでぐいぐい走れる

自動車 ニューモデル 新型車
【ダイハツ エッセ 発表】トルクでぐいぐい走れる
【ダイハツ エッセ 発表】トルクでぐいぐい走れる 全 3 枚 拡大写真
ダイハツ『エッセ』(19日発表)に搭載される新エンジン「KF-VE」のスペックは、最高出力58ps/7200rpm、最大トルク6.6kgm/4000rpm。

特筆すべきはトルクの大きさで、軽自動車用の自然吸気エンジンとしては初めてリッターあたり10kgmの大台を超えた。また、2000rpm−6400rpmというきわめて広い範囲で、最大トルクの90%以上のトルクを発生する。市街地走行のさいに、エンジンをさほど回さなくても、トルクでぐいぐい走れるチューニングになっているのだ。

このトルク特性は、動力性能の向上にも大いに寄与している。発進加速は自然吸気・AT車のなかではトップクラス。また登り勾配での最高速度は、他のモデルの追随を許さないほどの数値を記録したという。

これだけ良好なトルク特性を実現できたのは、ダイハツが得意としている流体シミュレーション技術を駆使し、シリンダー内部に強い混合気の渦を作るよう吸排気系の形状を煮詰めたためだ。この流体シミュレーション技術は今後、親会社であるトヨタにも提供され、エンジン開発にフィードバックされるという。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. 三菱がコンパクト市場に復帰!? 『コルト』次期型はエクリプスクロス風デザインのBEVに
  4. あのワイスピの“立駐ドリフト”をリアルで再現「Red Bull Tokyo Drift 2025」、ネオン×爆音×ドリフトの世界観
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る