【オーディオ試乗'05】会田肇 ホンダ『シビック』比較的使い勝手が良い操作機能

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【オーディオ試乗'05】会田肇 ホンダ『シビック』比較的使い勝手が良い操作機能
【オーディオ試乗'05】会田肇 ホンダ『シビック』比較的使い勝手が良い操作機能 全 3 枚 拡大写真

オーディオシステムとしてみれば、DVD/CD再生ができる一般的なAV一体型的スタイルを採っている。アンプやスピーカーなどに音響メーカーの手によるチューンもない。(ホンダ『シビック』)

操作はハードキーで電源を入れ、オーディオ/ナビとの切り替え、ソース切り替え、音量などの操作を行うもの。CDを再生すれば自動的にHDDに録音され、これはHDDオーディオとして楽しむことができる。録音した楽曲はCDDBによってタイトルが自動的に付与される(ことになっているのだが、テストでは数枚のCDを入れてもどれも付与されることはなく、通信によっても失敗を繰り返した)。

音質的には可もなく不可もなし。とにかく一般的な“純正カーオーディオ”的な音作りといった印象だ。この辺にコストもかけていないのだから仕方がないわけで、それでもBGMとして楽しむにはとくに不満は出ないだろう。インターフェイスとしては本体及びステアリングからの操作が行え、使いにくさは感じない。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る