05年12月末現在のETC---累計で1009万台

自動車 テクノロジー ITS

道路システム高度化推進機構(略称:ORSE)が、2005年12月末現在のETCセットアップ件数を発表した。それによると、月計は51万6968台で、ここ半年の中でも最大の台数を記録した。12月はボーナス時期もあり、多くのドライバーが購入したようだ。

また累計は、1008万5423台と、1000万台を突破した。ETCのサービスが本格的に始まってから4年8カ月で、1000万台を突破したことになる。

月計を都道府県別に見ると、1位は相変わらず東京都で7万3085台、2位は大阪府で4万7455台、3位は愛知県で4万6147台、4位は神奈川県で4万3193台となっている。上位4位はほぼこの1都1府2県で固定している。

累計でも東京都がダントツで、159万4364台、2位が大阪府で98万6899台、3位は神奈川県で95万3246台、4位が愛知県の87万2083台だった。100万台を突破しているのは東京都だけだが、神奈川県と大阪府は遅くとも2月までには100万台を突破しそうだ。

年末年始の高速道路の本線料金所を見ると、普段よりも一般レーンに並ぶクルマが多い。ということは、これからもETCのセットアップ台数を伸ばすことができるということだ。年間通してあまり高速道路を利用しないドライバーをどう取り込むか。そういうドライバーが魅力と感じる割引制度などの施策が今後必要になるだろう。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  5. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る