デジタル時代のデザイン戦略---BMWバングル講演

自動車 ビジネス 企業動向
デジタル時代のデザイン戦略---BMWバングル講演
デジタル時代のデザイン戦略---BMWバングル講演 全 13 枚 拡大写真

BMWのデザインディレクターとして数々の有名なデザインを生み出して来ているクリス・バングル氏が、LAオートショー(ロサンゼルスモーターショー)でデジタル時代のカーデザインについての講演を行った。デジタルアイドル、バウハウス、マドンナ、パン焼き機、ゴーカート……、バングル氏の見つめる未来はどこに?

【画像全13枚】

1
  お国柄よりパーソナリティ

バングル氏は、カーデザインをカルチャーと捉える。グローバル化が進む現在、そこに地域的な差やお国柄、といった要素は存在しない。デザインが人を惹き付けるのは、いかにパーソナルな要素をそこに盛り込む事ができるかにかかっている、と氏は言う。

21世紀に入り情報のデジタル化が進んだことで、デザインはバーチャルとの戦いの様相をも呈して来た。バーチャルイメージは現実を好きなように塗り替え、想像を膨らませる事を可能にした。日本などで実際のアイドルと同様にデジタルアイドルがもてはやされる現実を見れば、それは明らかだ。

しかし実際のカーデザインには、中にメカを有し、人が乗り、機能的でなければならない、という要素がある。その上で人の想像力に訴えかけるデザインをいかに作り出すかが課題となる。

つぎに、デザインは時代との連動性がある、とバングル氏。氏は、特に建築デザインとカーデザインとの関連性に言及する。

「バウハウスがモダニズムを提唱した時、クルマのデザインがそのアイデアに追いつくには時間がかかった。しかしその時差は縮まりつつある。現代のモダンな建築物とカーデザインとの類似性を見ればそれは明らかだろう。しかし建築デザインも進化を続けている。曲がりくねった鉄骨、全面がガラスでシースルーになったようなデザインをいかにクルマで表現するのか、それが今後の課題となるだろう」

これまで建築がデザインをリードして来たが、その状況も変化しつつある。異なるアイデア、メカの発達による異なるレイヤーなど、今後カーデザイン上で考えなければならない要素は多い。

1
  お国柄よりパーソナリティ
  デザイナーの見本、進化するマドンナ
  プロのデザイナーはパン職人
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  3. 次期『Sクラス』はこの顔? メルセデスベンツ『ビジョン・アイコニック』発表…大型2ドアクーペ提案
  4. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  5. ガソリンエンジンも復活へ...ポルシェ『ケイマン』次期型、デザイン細部まで丸わかり!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る