【ダイハツ エッセ 発表】コスト削減のくふう

自動車 ニューモデル 新型車
【ダイハツ エッセ 発表】コスト削減のくふう
【ダイハツ エッセ 発表】コスト削減のくふう 全 5 枚 拡大写真
ダイハツ『エッセ』は税抜き65万円からと、十分に競争力のある価格帯だが、この価格を実現するためにデザインは、室内塗装面積、ヘッドレスト一体型のシート、リアランプ寸法などでコスト削減にアプローチした。

ダイハツ工業デザイン部第4スタジオの村上英司さんは次のように語る。

「まずドア内側の鉄板のボディ色部分です。この位置でこの面積ですと、ドア外側を塗装する時に一度に塗れるんですね。生産工程、組み立ての仕方を変えて、溶接の跡も出ないように工夫しています。これ以上ボディ色面積が増えると、内側塗装の工程と塗料が増え、樹脂トリムよりコストが高くなります。インテリアでは他に、ヘッドレスト一体型のシートです」

「リアランプも小さくしました。十分に機能を果たした上で、法規上の最小面積です。またフェンダー上のサイドターンシグナルをヘッドランプと一体化しました。このサイドターンシグナル一体のヘッドランプは、エッセの顔に表情をつけることにも貢献しています」

「バンパーのエアインテークも一体のデザインです。エアインテークを別部品にしたり、黒塗装してもコストがかかりますから。この9つの四角い穴も、エッセの特徴になっています」

「実はリアハッチも、開発途中ではガラスハッチのみの提案もありました。最終的にはコストより、トランクルームへのアクセスを優先し、現在の形状になりました」と村上さんは教えてくれた。

《松本明彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る