クルマに採用されるインフラとは…白熱討論会

自動車 テクノロジー ITS
クルマに採用されるインフラとは…白熱討論会
クルマに採用されるインフラとは…白熱討論会 全 4 枚 拡大写真

新社会システム総合研究所とIRIコマース&テクノロジーの両社は2月6日、東京都内の東京コンファレンスセンター品川において、自動車の安全やエンターティメントのために今後必要とされるインフラを議論するセミナー「“つながるクルマ”本命インフラ議論」を開催する。

政府は近々、ITS新戦略を打ち出す予定だ。2010年サービス開始に向けて「ぶつからない交通社会」を目指した施策を、これまでの4省庁連携ではなく内閣官房主導で行うという本気の内容となる模様。

そのような待ったなしの状況において、ETC、DSRC、光ビーコン、カーナビ、フローティングカー、PHS、3Gケータイ、WiMax、地デジ、モバイル放送、準天頂衛星、ガリレオ……、クルマが利用可能な通信&放送インフラはまさに百花繚乱。

自動車業界では様々な条件や議論のもと、インフラの選択が既に始まっている。今回は日産、ホンダからキーマンを招き、クルマに採用されるべきインフラ、整備すべきインフラについて白熱の議論を行う。この先のクルマの姿が見える一日になりそうだ。

●日時:2006年2月6日(月)
午前10時30分−午後6時
●会場:東京コンファレンスセンター品川
東京都港区港南1-9-36
(03)6717-7000 

★セミナーの詳しい内容および申し込み(会場の定員に達しますと締切となります) 
http://www.rbbtoday.com/bch/seminar/2006-2-6-S06045.html

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る